ささブロ

ゲームが好きな一般人です。

ささドラで学ぶドラフト思考

おはこんばんにちわ、sasaemachanです。

今回も前回記事からスパンが短いですが、書いていこうと思います。

 

この記事では、多分ぼくのブログで一番pv数が多いであろう↓

 

sasaemachan.hatenablog.com

 

の記事の続きという形で、より発展的にドラフトについて考えていること・やっていきたいと思っていること等、ささドラを例に取りあげながら書いていこうと思います。

 

 

 

ドラフトの強さ

f:id:sasaemachan:20171022235457j:plain

↑強いやつら

 

皆さんは遊戯王のドラフトをやる際、どれくらいのパワーがあるドラフトをやりたいと思っていますか?

他の記事でも言及しているように、ささドラでは「やや高め」のパワーを基準にしてドラフトを作成しています。

ここでいう「パワーの高さ」とは、次のようなものを想定しています。

 

 

・高い

ピックしきれば【ジャンド】のような超展開デッキが組める。

【征竜】のような打点・制圧力があるデッキが組める。

禁止カードが多い。etc...

 

・やや高い

テーマカードを内包していてある程度の展開ができるが、1つのテーマではデッキが組み切らず基本的に混ぜ物構築が主流となるドラフト。

ある程度のピック精度を要求されるので初見で勝ちにくい印象。

 

・やや低い

グッドスタッフ寄りのドラフト。カードの選択に差が出にくい分初心者向けかもしれない。

 

・低い

守備力のラインを見極めて裏守備を攻撃したり、《もの忘れ》を警戒して守備表示で効果発動など、細やかなプレイングをこなしつつ攻撃を通していくようなドラフト。

カードに対する知識の多さが重要な玄人向け。

 

 

というような区分で自分は考えています。その中でささドラが「やや高い」という位置を目指すのにはいくつか理由があります。

 

 

・飽きないようにするため

ドラフトの魅力の一つとして、遊ぶたびに新しいデッキを組むという点が挙げられます。

何度遊んでも作るデッキが【グッドスタッフ】ばかりなのはゲーム的にメリハリがないと感じるので、ある程度の選択肢の中からいくつかのタイプを選びデッキにしていくというような形が理想的だと考えています。

かといってプールが強すぎて選択肢が狭くなってしまうと

【芝刈りSPYRAL】【二重SPYRAL】【副葬SPYRAL】

みたくなってしまう可能性もあるので、多少の親和性が高い関係はありつつも

【シャドールHERO】【HAT】【恐竜P】【ライロアンデ】のような組み合わせが容易なテーマを主軸にしていくのがいいんじゃないかなと思っています。

 

 

・時間短縮のため

そのまんまですが、時間はだいじです。10ドラともなるとスイスドローには4戦を要します。ささドラでは過去2回・スペースを貸し切ってドラフトを開催していますが、時間が足りないという問題も少なからずあり、プール作成時での試合を短くするようなカード選択は重要と言えます。

どこかのショップのフリースペースを使うにしても、退去時間の関係や開催される大会の都合などもあるので、ちまちまと殴り合っているわけにもいきません。

 

《炎王神獣ガルドニクス》《究極伝導恐獣》のようなライフを取りやすい大型モンスターを投入したり、《簡易融合》《神の警告》といったライフコストを要求するカードを多用し意図的にライフレースを加速させる過程で「やや高い」というパワーの位置づけは丁度いい場所のような気がします。

しかしながら、やや高いパワーではサーチ・リクルート等シャッフルや思考を要する処理も多く、いまだ長期戦が繰り広げられることもしばしば・・・

《業炎のバリア-ファイヤー・フォース-》《破壊輪》《神の宣告》等の投入も検討しましたが、根本的解決に繋がりそうだと思わないので悩んでいます...。

 

 

等があげられます。

後者の時間に関しては他のドラフトではあまり考えなくていいかもしれない。

 

 

ドラフトのルール

f:id:sasaemachan:20160921233549j:plain



 

次はルールについてですが、これもいくつか種類があると思っています。

例としては

 

・新マスタールール・OCG準拠

最もオーソドックスな形だと思います。リンク召喚が導入され先攻ドローもなしです。

ささドラはこれにあたります。

 

・マスタールールX・○○○○年環境

ある特定の時期のプールで当時のルールを採用するもの。優先権や先攻ドロー等、老人向け古参プレイヤー向けルール。ゲートボールではこれが主流ですね。

 

・独自ルール

プール枚数の関係から設定されることがある特殊ルール。

「メインデッキ30枚以上」「ピックしたカードは全て投入できる(4枚目以降の同名カード)等」、OCGには無い独自のルール。

 

等が挙げられます。

上述したようにささドラは常に最新のルールに則って作られています

書くまでもないと思いますが、理由としては以下の通りです。

 

 

・常に面白いプールを追及できる

当然ながらKONAMIがある限り新しいカードやカードの増加によって相性が良くなるカードなどがあります。そういったカード群をドラフトに採用するにあたって最新のルールに合わせるというのは、最も都合が良い方法だからです。

 

 

遊戯王がしたいから

ごちゃごちゃと言ってもこれが一番の要因でしょうか。3枚目の《輪廻天狗》を確認し除去を撃ったら4枚目の《輪廻天狗》が湧いてくるのは遊戯王ではありませんし、優先権ならず者で除去するプレイを覚えても構築戦に戻れば役に立ちません。

 

環境に飽きて遊戯王から離れてしまいそうな人もうカードは集めていないが遊戯王に興味がある人トーナメントシーンでもドラフトでも楽しみたい人、さまざまな人にささドラを遊んでもらいたいし、あわよくば遊戯王プレイヤー人口が増えたらもっと嬉しいので、最新且つOCGのルールに沿ったプール構築を心がけています。

 

 

ささドラの展開

f:id:sasaemachan:20171023013803p:plain

ささドラの参加賞「ささドラトークン」

 

現在ささドラでは参加賞として「ささドラトークン」を配っています。自腹で作りました(血反吐)

トークンを配りたいと思ったきっかけは、本当に手ぶらで遊べるドラフトを作りたかったからです。

カード効果の都合で、トークン生成やターンカウント等・ゲーム外ツールを要求される場面で全参加者が等しくトークンを所持していれば混乱することなく処理することができると考えた結果・トークンを刷るという着地点に辿り着きました。

結果として手ぶらかと言えば完全にはそうではないので、いずれは更なるサプライ・グッズを...と考えていますが、構想の域を出ません。

 

そしてなによりも、「認知度」を上げなければ参加者は集まりませんし、安定した開催を見込めないので、その方向でも頑張っていきたいと考えています。

具体的に述べると、

 

 

・新規プレイヤーを増やす

固定されたメンバーでわいわいプレイするのもいいですが、新しいプレイヤーを増やすことでリピーターを増やして開催を安定させたいと考えています。1人でも増えればねずみ講口コミで広げやすいですし、最近は主な開催場所のカドボ高槻さんもツイート拡散を買って出てくれているので助かっています。自分もなんとか時間を見つけて開催していきたいと考えているので、クリアーしたい課題の一つと思っています。

CARDBOX高槻店(カードボックス)(@cboou)さん | Twitter

 

 

・とにかくレガシーを残しまくる

これはぼくのブログ更新速度にも関わってきますが、ただ開催しただけでは面白さの説得力に欠けるので、前々記事のような「全勝デッキ・気になるデッキ数種」のような形でレポートを残しまくることで新規層の引き込みに役立てればと思っています。

 

Twitterの検索欄に #ささドラ と入力し検索すれば過去デッキが閲覧できるというような補助も入れられるように、使ったデッキの撮影も励行していきたいところです。

動画も撮れたら撮っていきたいと思うのですが、今のところは設備不足で何とも...。


第2回キューブドラフトCS3回戦

ささドラ唯一の動画です。良かったらぜひ視聴を~

 

 

・昼の部開催

現在は「夜のドラフト調整会」として深夜開催を行っていますが、なんとかして昼間に開催したいなと思っています。

前述した通り日中はフリースペースの大幅独占が難しいので開催を控えていましたが、休日の日中等のほうが人を集めやすいと思いますし、なにより人の目に触れやすいので拡散の一手にもなります。開催場所との折り合いを何とかしてつけて(無謀)10席を確保してやっていければいいなと思っています。

 

 

さいごに

f:id:sasaemachan:20171023032226j:plain

今回は記事が連投気味だったのであっさりな記事になってますが、文字に起こすのが疲れました、ゆるして。

まだささドラver6.6も運転できていないので、年内に最低1回はドラフトができればと思っています!

Twitterでは随時情報を発信していっているので、そちらのほうもチェックしてもらえるとありがたいです!

twitter.com

 

今回はこのへんにしておきます、それでは。